《2024年度高知県こども劇場協議会学習交流会『土佐チルを迎えて』》
日時:2025年2月9日(日)13:30〜15:00
場所:高知市立潮江市民図書館4階プレイルーム
内容:高知市こども劇場の高学年の子どもたちの自主活動グループ『土佐チル』を招いて、劇とダンスのパフォーマンスを見せてもらった後、インタビュー形式で、活動の様子やその思いを聞く
高知県こども劇場協議会(以下、県協議会)とは、高知県のこども劇場(高知市こども劇場・嶺北こども劇場・中村こども劇場)が、高知県内の子どもが豊かに育つ地域づくりをめざして活動している団体です。
2025年2月9日(日)13:30~15:00、潮江市民図書館4階プレイルームにて開催された、県協議会の学習交流会に土佐チルが参加しました。
内容は、劇と、ダンスをしました。



劇は、桃太郎を8人で!


ダンスは、ドラえもん(作詞・作曲/星野 源)を小学生6人で!






パプリカ(作詞・作曲/米津 玄師)を小・中・高生8人で!
APT(作詞/ROSE’・作曲/Bruno Mars)を中・高生3人で!
ヤングマン(作詞/あまがいりゅうじ・作曲/J.Morali)とUFO(作詞/阿久 悠・作曲/都倉 俊一)をソロで高2生が踊りました!




エビカニクス(作詞・作曲/増田 裕子)は交流会参加者全員で踊りました!
劇も、ダンスも集まって練習する時間がなくそれぞれ自主練習となりました。
ダンスは、プレメンバーとして、小3の2人も踊ってくれました。


手作り班でのお菓子(カヌレ、マドレーヌ、クッキー)販売もしました。


土佐チル
【高知県こども劇場協議会からの感想】
★天候や駐車場など大変なこともありましたが、実際に会えて、土佐チルの活動にも触れられて、よい時間になったと思います!
★土佐チルはSくん、Mちゃんを中心に、楽しく活動できてる様子が見られてよかったです!
劇やダンスに関しては、なかなか脚本力・演出力もあり、うなりました。少ない練習時間のようでしたが、一生懸命さが伝わってきました。ダンスの選曲センスバッチリでしたね!
活動するのに気をつけていることや、将来の夢もちゃんとことばにしてくれて、元気をもらいました!
ありがとうございました!
★お疲れ様でした!土佐チルとの交流会、大変楽しませてもらいました!
土佐チル結成の頃から活動を聞いていて嶺北にもマジーセブンに来てもらい子どもたちの活躍に感銘を受けた記憶があります。
その活動が受け継がれ、楽しんで発表されている子どもたちにお会いし、とても嬉しく思い元気を頂きました!
劇の内容もぷっと吹き出しそうに何度もなり、よく考えられていて感心しました!
ダンスは子どもたちの笑顔が素敵でした!
将来の夢は一人一人しっかりと伝えてくれてありがとうございました。
販売のお菓子もとても美味しかったです♪
好きな事を夢に近づけて行く過程が素晴らしいですね!土佐チルの活動は将来必ず自分たちの糧になると思います。